(土地と株について)
父が亡くなり、土地・家(古いので評価額に組み入れないとしています)、株、預金と残しました。
妹が、自分は株を全部貰うので、ピノは土地と家を貰い、預金は等分に分けようと提案してきました。株はこの時勢でもある程度のまとまった配当があり、今現在では土地の評価額より一千万以上高い評価額。良いときには4倍ほどにもなり、配当もそれに相応です。
なんだかこの条件ではとても私に不利なような気がするのですが、どうなんでしょう?
財産の総額がハッキリしたら、行政書士さん?か司法書士さん?に頼めば、ちゃんと公平に分割して貰えるんでしょうか?
妹は目の色を変えており、知らないままいるとこのまま押し切られそうです。どうか小町の皆様のお知恵をお貸し下さい。
(モヤモヤ部分)
父が独居生活不可能だった為、私は14年間に渡り父と同居し世話をしてきました。妹は後半の7年ほど、週に1~2回数時間父を預かってくれる等のサポートをしてくれ、それには大変感謝しています。
ただ、妹は後半をサポートした事で「自分の責任」と私の「同居」が相殺になったと思っており、それどころか同居していたことで「ピノも儲かったでしょ?」と考えている事が分かる言動がありました。
実際には家賃こそ要りませんでしたが、生活費・保険代・壊れた家電の買い換え・古くなった家の大きい補修費、全て私たち持ちで返って支出が増えたくらいです。だからこそ父の預金も残っているのですけどね。
父を愛してはいましたが同居はやはり想像以上に辛かったです。別に帰る家のある妹、夜に自分の時間を持ちゆっくり夫婦だけで過ごす妹が私はとても羨ましかった。こんな事を思われていたなんて、何も言わずにずっと同居してくれた夫にも本当に申し訳ないです。今回の相続で一番ダメージを受けた事で、誰にも言えなくて心がモヤモヤです。
トピ内ID:0023239222