このトピを見てくださった小町の皆さん、どうか知恵を貸してください。
マイホームの計画があるのですが困っています。
現在住んでいる市がA市、私の実家があるのがB町、主人の実家があるのがC町です。
全部隣り合わせています。
土地を買うにあたり、私は現在住んでいて、子供の保育園にも通わせているA市に
このまま土地を買って住みたいと思っています。
主人は自分の実家のあるC町に住みたいと、両者一歩も引けない状態です。
現在住んでいるA市は子育てに力をいれていて、保育料が安い、児童館などの福祉施設も充実、
近くに駅もあるし、さらに教育的にも恵まれた環境です。
反対にC町は子育てにはあまり力も入っていなく、福祉施設も高齢者の方のはあります(高齢化の為)
子供のものはあまりありません。
スーパーも1軒しかないし、駅はありますが、一番近くでも自転車で1時間くらい。
本当に不便です。
独身のときは、環境のことは深く考えたこともなかったのですが、子供がいる今、
子育てしやすい(買い物や、子供をみるのはほとんど私です。)環境を求めるのは
私のわがままなのでしょうか?
どこに住んでいても両親の面倒をみるつもりです。
主人がC町に住みたい理由は、生まれ育ったから、土地のお金を出してくれるのが
主人の両親だからです。
両親は好きなところで良いと言ってくれています。
なんとか主人を説得する方法はないでしょうか?
トピ内ID:9632969942