結婚6年。
日々仕事をしてお金を入れてくれることに感謝の念を伝えるのを忘れず、子どもにも父親のありがたみを教えているつもりです。毎日帰宅が午前様でも嫌な顔をせずに次の日にはきちんと子ども達と玄関まで送って挨拶も欠かさないように心がけています。
なるべく仕事に専念してもらえるよう、家のことで心配は掛けないように自分で解決できることはきちんと処理していますし、家では寛いでもらえるよう、休日も無理に起こさないよう気を配っているつもりです。
でも、夫から私への思いやりの無さがいつも感じられて悲しいです。
帰宅できない時にも連絡が無いのは当たり前。
休日であろうがいつも一人で外出しては夜中帰宅。
ご飯を用意していても何の連絡もなく外で平気で食べてきます。(家で食べると言うので用意しますが)
妊娠中や体調不良でも常に自分優先じゃないと不機嫌になり、たまに子どもの面倒を頼んでも断られてしまいます。
家族がどんな状況でも自分のやりたいことをとにかく優先して家からいなくなります。私へは相談ではなく、決めた後の報告です。
今まで何度も話し合いを重ねてきました。でも、どんなに悲しい気持ちを説明しても理解してもらえません。女なのだから受け入れろと。
思いやりを持ち合おうと、感謝の気持ちを持ち合おうと言ってみても、
何のことを言ってるのか分からないみたいです。
私は居て当たり前、子どもの世話や家事は私が全部みて当たり前。夫の世話も私がみて当たり前だという態度で、それを彼は何の悪びれる様子もなく素で思っているみたいな言動です。
こんな夫を選んでしまった私も悪いのですが、何とか離婚はせずに夫に気づいてもらうにはどうしたらいいと思いますか?
また、自分の気持ちが持ちそうにない時、どうやってこのストレスを解消しますか?
皆さんならどうしますか?
トピ内ID:6778724850