出産経験のある方、もしくは同じ妊婦の方にご意見をお聞かせいただきたく思います。
第一子妊娠がわかったところで、現在7週目です。
私の出身地はA県ですが、3年前から夫の出身地B県で暮らしております。
夫はフリーで各地を飛び回る生活をしており、元々B県に永住するつもりはなく、いずれはA県に帰ろうというのが夫婦一致した意見でした。
しかし妊娠が分かり引越しのタイミングについて思案しています。
夫は「出産に実母の手助けは必須、安定期に入ったらA県に引っ越そう」と言っております。
仕事は激務でペットもおり、夫一人がサポートするのは厳しそう。
義母は働いており家も遠いのでサポートは考えていません。
私も実母がいたら心強いと思うのですが、妊娠中の引越しにも不安を感じています。
年齢も30代半ばで一度初期で流産の経験もあり、できればお産まで静かに暮らしたい気持ちもあります。
妊娠中にこれから家探し、荷造り、引越し、と考えると不安です。
しかし出産までしてしまうとますますA県に帰るタイミングがなくなってしまうのか?とか、両親にとっての初孫を近くで存分に見せてやりたい気持ちもあります。
A県とB県の距離は新幹線で3時間。
ともに政令指定都市で病院も多く交通の便も変わりません。
初めて来たB県ですが、3年暮らすうちに慣れてきた部分もありますがお茶する友人くらいで実際頼れる人はいません。
実家への「里帰り出産」は不可能で、実家から小一時間以内のところに引越しの可能性です。
初めてのお産でまだ妊娠初期のため、誰にも相談できず困っています。
出産自体は先の話ですが分娩予約のこともありどこで出産するかだけでも押さえておく必要があるため、どのようなご意見でも結構ですのでよろしくお願いします。
トピ内ID:6885234820