小さい時から我が強く、負けず嫌いでした。
その気持ちがモチベーションになったのか、勉強に励み医者になりました。
今でも医者になった理由を聞かれるたびに言葉につまります。「お前に医学部は無理だ」と言った学校の先生や、「がり勉」とからかわれた級友を見返したくて…などとは口がさけても言えません。
医師になり、様々な経験をした今は患者さんの助けになれるようにという事をモチベーションに勉強できるようになりました。
でも時折苦しくなります。
時々、押さえがたい「負けたくない」という気持ちに襲われます。治療方針が異なり他の医師とディベートになったときなど…。自分の勉強した事や経験に固執したり…我にかえっては自己嫌悪で落ち込みます。純粋に患者さんのためだけを思って励んでいらっしゃる方々は決してその大原則を忘れず、沈着冷静に判断を下していますよね。
異常に競争心や我が強い方でそれをコントロールすることに成功している方、どんな風に折り合いをつけていらっしゃいますか。
何か自戒していることなどありましたら、教えて下さい。
トピ内ID:7407833520