パーキンソン病が進行し、要介護4になってしまった70歳の父が介護施設に入所しました。
実際身内が介護が必要な立場になって、介護の仕事に就いてくださってる方々のありがたみをしみじみと感じています。
ですが、ひとつ気になることが。
ほとんどの方が父に敬語を使いません。若い方に多いような気も。
父は病気の影響で声がだしづらいですが、認知症状は進んでいません。
20代前半くらいの若い子が父に「立てる?」とか「あっち行きたいの?」とか話しかけてる姿を見ると、かなりモヤモヤ・・
あとから父に聞くと、「ずっと頭にきてたけど、最近慣れてきた・・」とのこと。
よっぽど認知症状が進んできて会話もままならないとか、ものすごく仲良くなったとかならともかく、目上の人なわけだし敬意を持って敬語で話しかけてほしいです。
介護が必要な状態になったとしても、目上の人間です。
親近感を持たせるために何も考えずにタメグチで話しかけると決めてるのかもしれませんが、身内からの切実なお願いです・・
直接いいたいのですが、角が立ったりして父への介護が雑になったら怖いので言えずじまいなんです。。
トピ内ID:8153759506