はじめまして。
結婚4年目、第一子を妊娠中のとんびと申します。
早速ですがご相談です。
この3月で義父が定年退職をしました。
お祝いに旅行をプレゼントしようかと夫と話しています。
それには問題がありまして、夫の実家には義姉夫婦と姪(小2)が同居しています。
義姉夫婦はレストランをやっており姪の面倒は100%完全に義理の両親が見ています。
そこで夫が義姉に連絡し「1泊でいいから娘(姪)の面倒を見られないか?」と相談したところ、
即「無理。あんたのとこで預かれるならいいんじゃない?」と言われてしまいました。
プレゼントとしての旅行代も「子供たちから」ということで合同であげられたら、と思っていたのですが「私たちは何もする気はない」とのこと。
元々、私は義理の両親のことが好きではありません。
以前、お酒を飲んだ義母に「親のためになんで金を使わない!!だから子供ができない(不妊治療をしていて義母も知っていた)んだ!旅行に連れて行け!!」
「気が利かない嫁ね!」と罵られたことがあります。
毎年母の日、誕生日とお正月には気持ち程度ですがお金を渡しています。
なぜこんなことを言われなければならないのか理解できません。
なので私は「旅行をプレゼント」にこだわっています。
では「私たち夫婦だけで旅行代を出せばいい」と思うのですが、なんだか納得がいきません。
なんの面倒も掛けたことのない私たち夫婦がお祝いを出し(姪を連れて行くことになればその分も私たちが出すことに)、義姉夫婦がなにもしない・・・。
「お祝いは気持ちの問題」「義姉夫婦は関係ない」と言われればそれまでだし、私も頭では理解しています。
でも、気持ちで納得できません。
かといってなにもしないとまた「気が利かない嫁」と言われるでしょう。
みなさんなら、どうされますか?
トピ内ID:7971460769