昨年夫を亡くし、11歳と4歳の娘がいます
ショックで精神の服薬を必要としていますが、最近少しずつ気持ちが上向きになって来ました
あと2ヶ月程で夫の一周忌なので、法事の日程をお寺の方にお願いしました
母にこの事を伝えた所、近くに住む弟夫婦に事前に大体の予定を伝えていてくれていたみたいで、弟の奥さん(義妹)が「前日友達の結婚式だから行けないと思う・・」と言っていたよと言われました
お寺・お墓共に他県なので実際遠いし、大変なのは分かるのですが納骨の際も「ほくろの手術の次の日だから安静にしていないと・・」と来なかったため、今回もそのように考えているのかと聞かされて少しショックを受けています・・
まぁ、弟夫妻は結婚2~3年で義妹は主人とも面識は数える程度だったと思います
主人は弟夫妻の披露宴は出席出来ませんでしたが仕事の合間を縫って結婚式に参列しましたし、そんな事を思い出すと「前日友達の結婚式だから無理・・・」とか思われて、普通に口に出されるのってどうなのかな・・・?と
車で2時間は掛からないのに「何で来られないの?」と思ってしまいました(弟が運転できるので)
ご住職との打合せもまだあるので、今のところ私から弟夫婦へは何も伝えてはいませんが、
前もってその様に考えている事が分かってしまった今、断られて「切ない&腹立たしい」思いをするならば、最初からお願いするのを止めようか・・・と思ってしまいます
私もまだ心の回復が出来ていないのでこのような判断になってしまっていますが、どのように接して行けば良いのかアドバイスを頂きたいと思います
トピ内ID:0844259923