今夏、初めての出産を控えております。
里帰り出産はしません。
また、産気付いたとき入院するために付き添ってくれる者もおりません。
夫はおりますが、産気付いたその時に仕事の可能性もあります。
出産の立会いの話もしておりますが、やはり仕事の可能性は残ります。
そのため、当然、自分でタクシーなどを呼んで入院するわけですが、入院してからが不安です。
一応、助産師外来などで、入院の際手伝いの者はくることができないかもしれないというお話はしました。
でも、手伝いの者がいたほうが助かるということは言われました。
そこで質問です。
具体的に、手伝いの者がいないと何が大変でしょうか。
手伝いの者がいない場合、出産と新生児の育児に突入することは、どのように負担が大きいのでしょうか。
あまり実家の者に不安や負担をかけず、出産したいと思っています。
体験談などがありましたらよろしくお願いします。
トピ内ID:1188917618