31歳、結婚生活5ヶ月のミミコと申します。夫とは、お見合いで知り合い、交際1年程で結婚しました。
タイトル通り、現在の結婚生活に漠然とした不安を感じていて、どのようにしたら気持ちが前向きになれるか、日々考えてしまいます。
理由としては、
1、結婚直後に、義理母(義理父は他界)から不条理な事を言われてしまい、未だに引きずっている。
→距離を置けば良いとも思うのですが、夫の家が自営業であることも含め、波風をたたせずにうまくやっていきたい。
でも、その後はなんとなく避けてしまっていますが、たまに仕方なく電話する位。
2、実家から離れた(車で3時間程ですが)、夫の実家近く(車で5分)に住むことになり(夫の仕事の都合上)、寂しい。
→親離れ、子離れできていない甘ったれですが、実親も、私と義理母との件で心配している。
夫とは、たまに喧嘩しますが、仲良くやってます。
普段は問題ないのですが、たまにする喧嘩の話題がいつも嫁姑問題の事なので、悲しくなります。
いざとなったら、義理母の味方なんだろうなぁと思う発言がありますが。。
夫も私もお互い、それぞれの親と良い関係でいたいし、親孝行したい(特に、夫の家は父も亡くなり、苦労してきたから
なおさら)という思いは強いのですが、なんとなく噛み合っていないようで、私は思い描いていた生活とは違い、
心配ばかりかけて親孝行できていない、また、義理母を苦手としているのに近くで暮らさなくてはいけない生活に
不安を感じています。義理母との不仲で離婚を考えるのも寂しい話ですが、たまに考えてしまいます。。
全体を円満にいかせたいと考えるには、努力が必要なのでしょうか、
だらだらと長文になってしまいましたが、何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。
トピ内ID:4260896906