二人の娘を持つ40半ばの母です。
上の娘は、自分から進学をしたいと志望校を決め、高校二年の冬から予備校に通い念願かなって入学しました。
大学進学後 思っていた内容と違う。くだらない同級生ばかりでつまらない。
…といろいろ文句を言いましたが、なんとか二年生に進級できました。
母子福祉資金から、学費を借りています。
本人が借受人で、私が保証人です。
4年間で、400万を超える学費を借り、就職した後本人が返済する約束です
そもそもは、入学当初から こんなに学費がかかるのならば行かない!と言い出し、
家を出る為に自分で稼ぐ!と言って 入学前から始めていたバイトのシフトを深夜に異動しました。
24時間営業の大型量販店のバイトです。
昼夜逆転の生活になる事も心配でしたし、学業が疎かになることも心配で反対しましたが言うことを聞き入れず、月に14万円稼ぎいい気になってきました。
扶養控除内におさめる為、休暇を取りましたが、復帰の際店舗を変わらねばならず、辞めました。
そもそもは、25歳の契約社員の男性と出会い付き合い始め
その人が深夜のシフトだったので一緒に働きたかったようです。
25歳の彼は、親との問題があり、二年前に一人暮らしを始め
やっと心が落ち着いたそうで、娘はとても影響を受けています。
◆今やりたくない事の為に福祉資金から借りるのは嫌で、継続の書類記入の際 娘は泣きました。
そして、その翌日家を出ました。
自分の人生は自分で決める!と言い張ります
とにかく 自由になりたい!と言います
自分で希望して苦労して入った大学なのに、見切りを付けるのが早い上
他にやりたいことも見つかっていません
今は、本人が冷静に考える時間なのだと考え「信じている」とだけ伝えました。
トピ内ID:2960359191