昨年末結婚し、遠距離恋愛だった為私が仕事を辞め現在専業主婦をしています。
新婚生活についてなのですが、周りに友人も知り合いもなく、子供もいない為ほとんど近所づきあい等もありません。その為、一日誰とも口をきかずに終わることがほとんどです。
夫は帰ってきてご飯食べると、ネットみたり音楽きいたり自分の時間を楽しんでいます。
一緒にご飯を食べていても、自分はさっさと終わらせて席を立ってしまいします。
少しは二人の時間を持とうよといっても、りんごっこは昼間たくさん自分の時間があるけど、俺にはないんだからいいだろうといって聞く耳を持ちません。
一緒に生活してるんだから、二人一緒にご飯食べたときくらい片づけを手伝ってくれてもいいと思うのです。(お皿ふきとか)もちろん帰りが遅かったりしたときは頼んでいません。でも、一緒に生活して約4カ月いちいちこっちらから言わないと何も手伝いをしてくれないのです。私はこういうことしてほしいと要望は口にだしています。
でも、そういう要望も俺が独り暮らししてた時はしてなかったからそんなことする必要ないとか、私が二人で快適に過ごそうと思ってしていることを俺は望んでない、勝手にりんごっこがしているだけだろう。なぜ俺がそれを手伝わなきゃいけないと言うのです。
でも、勝手にやってるだけだろうと言われてしまったらそれまでで、じゃあ私は夫の都合の良いことだけやっていればいいの?それじゃあお手伝いと同じじゃない!と不満とやるせなさが募る日々です。
土日も昼過ぎまで寝ていて、疲れている寝かせてくれ、りんごっこは平日いくらでも昼寝できるだろう。俺は昼寝できないんだ。と言います。
違う環境で育った者同士が一緒に暮らすのだから多少の意見の違いはしょうがないと思うのですが、この不満とやるせない気持ちをどう処理すればいいのでしょうか。ご意見よろしくお願いします。
トピ内ID:4157523445