32歳の主婦です。
34歳の主人と4歳と2歳の子どもの4人家族です。
この不況の影響で、主人が早期退職したのは昨年の11月の事でした。
「すぐに仕事なんて見つかる」と楽観的に考えていた主人。
失業手当をもらいつつ、のんびり過ごす事に不満はありませんでした。
それまで休日もなく夜中まで頑張ってくれていたのは私にもよく分かっていたからです。
徐々に再就職の活動を始めたのは1月になってから。
ハローワークで相談したり、履歴書を提出し面接に行ったり。
でも採用の通知を頂いても「もっといい仕事がある」と結局お断りしてしまいます。
「なんで?どうして?」と聞くと「やりがいを感じない」と。
面接でシッカリと話を聞いて自分の理想と違うと。
主人の優先順位は「1.やりがい」「2.休日」「3.給与」です。
私は「「1.給与」「2.休日」です。
やはりそれなりの給与がないと生活が出来ません。
それを主人に言うと「お前は金の事しか考えていない」と怒られてしまうのです。
給与が少なくても(手取り16万前後)やりがいないと仕事をする意味がないといいます。
しかも、妻である私が働くのはダメ。(子どもが小さいうち)
失業中の今までも貯金を崩しつつの生活です。
なので貯金は減っていくばかり。今の残高も主人は把握しているはずなのに
主人は生活費の足りないのは「何とかなる」としか言わず。
「何とか」とはどういうことでしょう?
夢のような話しかせず、現実的な事を言うと怒ってしまいます。
私としては共働きも仕方ないと思ってますし、何より子どもがいるので
「夢」では生活できないという現実を受け止めて欲しいのです。
どうすれば主人を説得できるかお力をお貸しください。
お願いします。
トピ内ID:4040906066