メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ひと
名前の呼ばれかた
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
名前の呼ばれかた
お気に入り追加
レス
2
(トピ主
0
)
ひな
2009年4月15日 07:03
ひと
以前働いていた職場で、名前ではなく職種にさん付けで呼ばれていました。名前で呼んでほしかったのですが、なかなか言えませんでした。子供が生まれて、最初は愛称で呼ばれてたのに、そのうち、普通にちゃん付けにもどったりすると、どうしたのかな?とか考えてしまいます。ささいなことですが、呼ばれ方ってきになります。同じように考えたことあるかたはいらっしゃいますか?
トピ内ID:
5989639779
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
2
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
呼ばれる側の受け止め方が様々だから
しおりをつける
たらみ
2009年4月15日 15:17
私が呼ぶ場合は「職種」に「さん」は、その仕事に対する尊敬の気持ちからなんですけど。
前の職場でただ一人の「ナース」は皆に「ナース」と呼ばれていましたが、親しみと尊敬を込めた呼び方で本人もその呼ばれ方気に入っているようでした。名字で呼ぶと却ってよそよそしい。
パックツアーなどで「添乗員さん」と呼ぶのも私の場合は尊敬の気持ちから。名字で呼ぶとなんだか馴れ馴れしいというか、専門性を評価してない感じで失礼な感じがして。自分がその立場なら名字で呼ばれると嫌だと思うし。
でも「添乗員さん」と呼ばれるのが嫌で名字で呼ばれたいという話もネットで聞いて予想外で驚きました。
トピ主さんのケースも呼んでいる方は尊敬の気持ちからでトピ主さんの本心を知ればビックリすると思います。名前がいいならそう言って欲しいな、すぐ改めますから。
子どもの愛称も「親でも無いのに愛称で呼ぶなんて馴れ馴れしい、不快だ」と感じる親もいるようだから相手が配慮してのことかもと思います。
トピ内ID:
2973263053
...本文を表示
上下の法則
しおりをつける
🐤
通行人
2009年4月16日 03:52
目上には、間柄や役職で呼ぶ。例えば、お父さん、姉さん、社長さん、課長さん、など
目下は、名前で呼ぶ、花子、太郎ちゃん、大山君、など
これが基本だと思うので職種にさん付けは目上扱いです。
親しさを表すため鈴木社長と言わないで「スーさん」、浜崎社員のかわりに「はまちゃん」という慣習もあります。この場合苗字を名前のように扱いますね。
子どもが産まれると母親ですから、もう愛称は、と思われたのじゃないかな。
ちょっと職場で「名前で呼んでほしかった」というの、公私混同の初期徴候を感じます。
トピ内ID:
5021382446
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0