はじめまして。早速ですが、部分二世帯同居をしている方に伺います。私は結婚と同時に主人(長男)の家を改築し、玄関、お風呂は共同、キッチン別の二世帯住宅に入居しました。一階が義母(義父は他界)で二階が私たち夫婦の部屋です。階段のみで繋がっていますが、そこには犬の出入りの関係で小さいゲートをつけています。
義母との関係は決して悪くなく、私も義母が好きですし、食事も週3,4回は一緒にしたりしています。1階は実家なのでよく義姉や義弟も訪問し、関係も良好です。結婚して1年で、確かに義母には少々我慢したり本音を言えない部分はまだありますが、きっと義母も同じではないかと思うので、それが同居だと思い始めてきました。
ところがその生活ラインがよく分からなくなる出来事が起こり、こういうことがあるなら同居は…と思い始めました。それは、現在1階の壁紙を工事しており、食事などは2階でしているのですが、あらかじめいつ食事を取るなど事前に話していました。私は現在主婦なので日中も家にいるのですが、その日たまたま体調が悪く、寝室で横になっていました。ふと声がして目が覚めドアを開けると、居間で義母と義弟がコーヒーを飲んでいました。起きてきた私に気づき、「あら出かけてたのかと思ったわ。何度も呼んだけど返事がなかったから・・・」と少し慌てた様子で言いました。その時は状況もよくつかめず、少し話しをしてから二人はまた出かけて行ったのですが、後から考えると自分が留守の間に勝手に入っていたんだなぁと思い、ショックでした。確かに現在は工事中ということもありますが、自分だったら留守の場合は上がらないと思います。でも部分二世帯住居というのはそういう理解のものなのでしょうか。長い文で申し訳ありません。どうぞご指導ください。
トピ内ID:2407109103