私立中高一貫校に通う子どもを持つ母です。
教育の対価はお金でははかれないとも思いますが、子どもの大学進学について迷っています。(まだ少し先です。)
私立中高の6年間で学校に支払う額は約600万円です。
公立中高に通ったとしたら、中学50万、高校150万で多くても200万くらいでしょうか。
国立大だと4年で250万、私立だと文系でも500万、理系だと600万超でしょうか。
かなり大雑把な計算ですが、6年間の私立中高と4年間の私立大にかかる費用は同じくらいと思うのですが、4年間の私立大学生活はその学費に見合う価値があるのでしょうか。
浪人すると1年間で100万かかりますが、浪人しても国公立へ入ってもらったほうがいいのか、方針を決めかねています。
最近ではけっこう高額な奨学金を自分で返済している学生さんも多いと聞きますが、その負担を負ってでも私立大へ行く価値はあるのでしょうか。
中高は月~土までみっちり授業で、学校のカラーもあり、何より安心して通わせられています。
大学は卒業後についてまわる名前のブランドイメージ以外はどこへ通ってもたいして変わらない学生生活ではないですか?
トピ内ID:4294409809