現在実両親と同居しています。夫と子供がいます。
実父の収入が減り住宅ローンの支払いが苦しくなったことから数年前から同居しています。
もともと同居を考えて建てた家ではなかったので、広さも間取りも十分とはいえません。
主人は帰りが遅く食事や入浴をする時もとても気を遣っていて、最近は「自分の家を持ちたい」と言うようになりました。
最近、実妹が離婚を考えて家に戻って来ましたがもちろん部屋に余裕もなくいつもみんなでリビングにいるような状態になっています。
実妹は仕事をしているのですがほとんど家事をせず、食事も私が作り、両親は駅までの送迎や洗濯までしてあげていて「お客様」かと思うほどです。
両親は家計が苦しいと言いながらも節約しているような様子もなく、一方で私はこんな両親を見ているので将来に向けて貯蓄をするために出費を抑えていると、
実母に「所帯じみて嫌ね」と言われたこともありました。
同居して助かっている面ももちろんあり感謝していますが、やっぱり「なぜ私たち夫婦が親の住宅ローンを払わなければならないのか」いう思いもあります。
両親に一度そのように言ったことがありますが、「親が困っているのに知らん顔するのか」と言われ何も言えませんでした。
近く実母と実妹が旅行に行くと言って盛り上がっていて、何だか私だけ損しているような気持ちになり、悲しくなってきました。
そして、自分たちの家を持とうという気持ちが強くなりました。
結婚して、私には私の「家族」があり、自分たちの生活が優先だと思います。でも、両親がこのような状態ならば家を出たいと思うのはわがままでしょうか。
みなさんのご意見をお願いします。
トピ内ID:1848309777