こんにちは。
ペコポン(20代前半・既婚女)と申します。
職場の同僚(男)が結婚するそうです。
3月に行われた食事会でのことです。
周りの人達がその同僚に対して
口々におめでとうと言い出して、
最初なんのことやら分かりませんでした。
今年7月に結婚するとのことでした。
私はその男性は同僚ですが、最近では仕事で絡むことも少なく、
世間話はするものの、1日一言か二言程度の挨拶のみという日も
珍しく無いほど、そこまで親しくはありません。
だから、まあ、こんな程度の報告だろうなと思っていました。
その場では、一緒におめでとうございます、とだけ、言って置きました。
これが、2月のことで、この報告のこともすっかり忘れていました。
そして、昨日出勤した時のこと
会社のデスクの上に結婚式の招待状が置いてあったのです。
え?とおもいました。
案の定その方からです。
会社の同僚の結婚式の招待状をデスクに置いて置く人なんて
聞いたことないと思いました。
ましてや、会社では結婚式に来てねや、
置いててすまなかったね、なかなか渡す暇も無くて
という一言もないんですよ。
通常とおり、無言でした。
結婚式は自分の来てほしい人に来てもらうものだと思います。
ましてや、さほど親しい仲でもなく、仕事上だけの関係です。
会社の同僚だからついでにとか、ご祝儀回収のために
呼ばれたのかと思うと、微妙な心境です。
祝い事なので、断りたくありませんが、
常識的な人ではなく、常に上からなのかなどかんがえると、
用事があると言って欠席しようかと思うのですが、
仕事の同僚なだけに、断ったら気まずくなるかとも思って
心配ではあります。
こんな時皆さんならどうしますか?
ご意見お聞かせください。
宜しくお願いいたします。
トピ内ID:1263417570