近所にママ友が二人おりました。彼女達とは幼稚園から一緒だった所謂ママ友です。
うちの娘もママ友の娘さん達も幼稚園からエスカレーター式に入れる私立の小学校に入学し、現在二年生になりました。
ママ友たちはいずれも子供の小学校入学を機にお仕事に復帰され、フルタイムで働いています。二人ともお家にはおばあちゃまが常にいらっしゃるのですが子供達は「家におばあちゃんと居ても退屈だし外で遊んでおいでと言われる」と毎日のように我が家に来るので困っています。
娘は習い事のある日は帰りが5時近くになるのですが、その時間から我が家に来て6時過ぎまで過ごして行きます。私が「おばあちゃまが心配なさってるんじゃない?」と聞いても「最近は日が長いから大丈夫だよ」と…。
うちは主人の帰宅も遅い方なので家に来られるだけならまだいいのですが、問題は娘のお友達が娘より私の元へ来る事なのです。私が食事の用意をしていればその料理についてあれこれ聞いて来ますし、「手伝わせて」や「ホットケーキ作ってあげる」「ピアノを教えて・弾いて・聴いてて」「お紅茶入れて」などの面倒なリクエストも毎回です。そして最後は宿題の点検をすることになるのです。その他にもお友達が制服のボタンが取れたとか紅白帽のゴムが切れたと私のところにわざわざ持って来ることもあります。「ごめんね、今忙しいの」と言うと拗ねて泣き出すこともあるし疲れます。
娘もお友達が来ていても特に楽しいわけでもなさそうで一人で本を見たり夕方のニュースを見たりしているので、お友達はもしかして私と遊びたいのかな?と最近は思うようになりました。
たまにならお友達の相手をするのいいのですがこんな風に毎日来られるとその子達の顔を見るのもうんざりしてきます。
この場合みなさんならどう対処なさいますか?
トピ内ID:4467551308