もうすぐ4歳の娘の育児に奮闘中です。娘は工作が好きで本人が「お絵かき教室に行きたい」と言うので近所の美術教室へ体験へ行ってきました。教室のホームページでは年齢対象が「幼児」と書いてありましたが行ってみると実際は「児童」でした(幼稚園児も何人か在籍しているようです)。先生には「お母さんが付き添っていてくださるなら」と言う了解を得て、娘と一緒に体験を始めました。(私は娘ができないところをちょっと手を貸すぐらいです)そこへ女子中学生の生徒さんが入ってきて、私をみて「なんであの人、大人のくせにここにいるの?」とかなりきつめな口調で先生に聞きました。先生が「まだ小さいからお母さんに付き添ってもらってるのよ」と言うと「最低!!うざい!!」とこれまたきつい口調で。。。「ガキはうるさくて大嫌い!!」先生は「自分だってガキでしょ。その言葉はそのままあなたにおかえしするわよ」と言いましたが全く効き目なし。「ここは児童の美術教室じゃん!!」(中学生は児童とは言わないんですけどね(笑)この辺はまだ子供)「教えるのはうちらが教えるから大人はいらない!!」とまで言われびっくりしてしまいました。
自分にも反抗期はあったけど、見ず知らずの大人にここまで生意気な口をきくのって、いったいどんな家庭教育をうけているのでしょうか?
娘は「楽しかったからまた行きたい」とやる気を出しています。毅然とした態度で臨むつもりですが、今の中学生ってこんなもんなんですかね?
皆さんはどう思いますか??
トピ内ID:3371673853