9歳と1歳の男の子をもつ母親です。
子供の歳が離れてしまい、初心に帰って育児しています。 長男と次男のときの児童館でのよそのママさんたちの態度(育児方?)が違ってることに戸惑っています。
6年のブランクがこれほどまでに大きいとは思いませんでしたが、モンモンしてしまい皆さんに意見を聞きたくトピをたてました。
長男のときは児童館や公園などで、子供同士の喧嘩(おもちゃの取り合い)などのときは、
こちらが先に手を上げたら「叩いちゃだめでしょ!仲良くあそんで」と自分の子叱り、
次に叩かれてしまった子供に「ごめんね。痛かったでしょ」と謝り、
その親に「すみませんでした」などと一言添えてました。
そこから親同士の話が始まることもありました。
ところが最近次男を遊ばせてる児童館で、次男がボールプールで楽しく遊んでいたら、2歳ぐらいの男の子がプールに飛び込んできて次男が邪魔だったらしく(一人いじめしたかった)次男を押し出そうと後ろから両足で叩いてきました(バタバタだだをこねるように)次男がびっくりしたのと、痛さで泣き出し、私が「だめだめ!痛いでしょ!やめて」と言い次男を抱きかかえたらその親が来て、「小さい子にそんなことしたら痛いでしょ!」と言い聞かせ、男の子を別の場所(すべり台)に連れて行きました。私はポカーンとしてしまい・・・あれ?うちの子に謝らせないの?しゃべれないならあなたが謝るべきじゃないの??モヤモヤ・・・
続きます。
トピ内ID:5906566875