結婚6年目の長男の嫁です。車で10分のところに67才の義父と60才の義母が住んでいます。
結婚当初から義父は「紫陽花さんは〇〇家の娘になったんだからこれからは紫陽花さんの実家に頼ってはいけない。」「息子は長男だから墓を守っていかないといけない。この家(築30年の小さな家、駐車場なし)はいずれ息子の物になる。」「内孫(男の子)が生まれて嬉しい。跡取りが出来た。」「介護が必要になったらよろしく。たぶんわし(義父)が先に死ぬ。お義母さん(8年前に義父と再婚)の事を頼む。」
「娘(夫の姉)は嫁に出したから頼れない。でも娘には変わりないから扱いは平等にする。」等を会う度に言います。特に酔うと同じ事を何度も何度も。。
将来面倒を見るつもりでいても正直うんざりします。他トピで「家督制度廃止で嫁が介護する義務はない。」等の意見がありますが現実はなかなか難しいと思います。
長男の嫁の皆様、また長男以外の嫁の皆様のお考えをお聞きしたいです。
トピ内ID:6476166800