実家が飲食の自営業です。亡き父親が創業し、現在は兄夫婦が継いでいます。
父は、やり手の経営者で、支店も作り、周囲の人達に慕われていましたが、50代で急逝してしまいました。
元々兄は跡を継ぐつもりではいたようですが、時代の変化や、父親との考え方の違いなどがあったりして、現在はジリ貧状態になっています。
人に使われた事がない為か、口先ばかりで行動が伴わず、ここ数年は、よく義姉は我慢して働いてるな~‥と嫌気が刺すようになりました。
品物はかなり良い物を出してると自信を持って言えるのですが、大手の外食産業がいくつも増えて、高単価な我が店は、来客数の減り方が激しいです。
「この地域は貧乏な人間ばかり」「この街は~」と、お客さんや土地をバカにする発言ばかりをし、そんな考えだから客が離れるのよ!!と、井の中の蛙な姿勢に腹が立って仕方がありません。
私は外で働いていますが実家で母親と兄家族と同居です。義姉は諦めていて、自分の役目を淡々とこなしているようです。
とことん痛い目に遭わないと変わらないでしょうか?直接経営に関わってる立場ではありませんが店には愛着があり、困惑するばかりです。。
トピ内ID:6838151926