20代後半女、4年付き合った彼氏からプロポーズを受け来年結婚しようということになりました。
ですが、親の反対が続いています。親は交際当初から反対を続けており、理由は「収入が低い」「(親が)望んだ職業じゃない」ということのようです。
結婚に親の承諾は別に必須じゃないと思ってるので、反対されたままでも結婚するつもりではありますが、無駄に行動力のある親でありどんな邪魔をしてくるかわからないので、なるべくなら説得したいと思っています。
どういった方法なら親の態度は軟化するでしょうか。お知恵をお貸し下さい。
まだ会ってくれたこともないため性格等についての文句は聞いてません。会わないから連れてくるな!と言われてます。
まだ強行はしてませんが年内には反対されててもとりあえず挨拶に連れて行きますが、彼氏はぱっと見たよりないので、連れて行ったところで反対がなくなるとは思えません。
反対理由の「収入が低い」ですが、彼氏の収入は同年齢の人と比べても特に低いわけではありません。
また私も仕事をしており産後も続けるつもりであることから特に問題になるとは思えません。
「望んだ職業と違う」というのは、今からその職業を目指すのはお金も時間も相当かかるため現実的ではありません。
何をどう説明しても、
「結婚なんて30過ぎてからゆっくり考えたらいい。まだ早い」
「(親の望む職業の人と)何人か付き合ってから考えたらいい」
のループになるのですが、私は子供も欲しいためなるべく早く結婚して妊娠の基盤を整えておきたいのと、彼氏がいるのに他の人と付き合えなどと平気で言う親の神経がだんだん気持ち悪くなってきたのとで話をするのが嫌になってきました。するけど。
とりあえず今は「少なくとも会ってから文句は言え。それ以外はきかん」と言ってつっぱねてますが、どうしたらよいでしょうか。
トピ内ID:6197744951