子供が2人いる主婦です(子供は男の子と女の子1人ずつです)。
上の子がらみのママ友と定期的に会って遊んでいますが、そのうち1人の友人についてです。
実はこのグループは第1子の誕生日が比較的近いばかりではなく、第2子の妊娠時期も比較的近く、妊婦同士の会話も弾みました。
話題の1つに「次の子の性別はどっちかな?」というのがあり、ほとんどのメンバーが「できたら女の子!」「男の子がいいなあ」という感じで盛り上がっていました。但し、ほとんどのメンバーが「元気に産まれてくれれば性別はどちらでも」という前提で話していたと思います。
しかし1人の友人(A子とします)だけが「絶対男の子!女の子はいや!」という態度なので、ちょっとびっくりしてしまいました。
A子はその当時男の子が1人いました。「同性の兄弟の方が遊べるし」と最初は言っていたのですが、そのうちに「女の子を育てる自信がないから女の子はいい」と何度も言う彼女にちょっと違和感を覚えました。
また、違う日に集まった時にも「前回の妊娠の時とつわりなどの体調が違う。女の子だったらどうしよう・・・」と真剣に落ち込んでいるA子にまたまたびっくり。「つわりって同性の子でも毎回違う人もいるから、そういうのはアテにならないよ」と言うと、すごく嬉しそうに「ありがとう!」って言われました。
普段からワガママだったり変わり者だったら「こだわりがあるのね」で片付けるのですが、いつもの彼女は気遣いができ育児や家事に熱心で、「子供は男女問わずかわいい!」というタイプに見えるので、性別にそこまでこだわるのが少しひっかかったのです。
そこで男の子を熱望し、女の子はどうしてもほしくない!というママさんがいましたら、詳しい心境を教えていただけませんか?
(ちなみにA子は結果的に男の子を出産しましたので、よかったとは思います。)
トピ内ID:8149470153