はじめまして。32歳の主婦です。
41歳の夫はバツイチで先妻との間に中学生になる2人の子供がいます。
先妻が引き取って育てていますが、子供とは密に関係を持っており、夫はほぼ毎日子供に会っています。
私も2人の子供はかわいいし、一緒に遊んだり勉強を教えたりしているのでいいお姉ちゃんになれたらいいなという位のスタンスで、徐々に少しでも夫が子を思う気持ちに近づけたらいいなと思っています。
そんな中、今私は妊娠中で、夏には出産を控えています。
どうしてもすべてが初めての私と、もう三人目になる夫の間には出産に対するすべてに温度差を感じずにいられません。
口では楽しみにしているよと言いますが、見ていればわかります。
夫の口からは今の2人の子供の話は毎日出てきても、お腹の赤ちゃんの話題が出ることはありません。どんなに言ってもお腹に話しかけたり、生まれる子供の為の準備もまったく興味がない様子。
今の子供2人ができたときの彼のはしゃぎぷりがすごかったことは周囲から聞くので、なおさら寂しく思ってしまいます。
寂しい気持ちを話したことが2度ほどありますが、変わりませんでした。「この子のことをもっと楽しみにして!」と言って、楽しみにしてもらうことではありませんよね。経験は消せないし、努力して改善することではないしそういう境遇の人と一緒になったのだからしょうがないのかなと最近はあきらめかけています。
そこで。
不平不満に思ってもストレスなだけで、夫は悪いことをしているわけではないので怒ることでもない。
自分の中で上手く考え方を転換して、いいように捉えていけないものかと思うのです。
バツイチだからこそ/すでに子供を持ち育てているからこそのいい面、また、その温度差もこう考えれば素敵じゃない?というポジティブな考え方や発想を求めています。
どうかアドバイスよろしくお願いします。
トピ内ID:2331888379