私は子供の頃からの虫歯が多く、上下左右奥歯それぞれ2本ずつ、ほぼ大穴状態で、そこを銀歯で埋めています。その他も治療済み多数です。
ケアを気にするようにしてからは新たな虫歯はできてはいませんが、
昔の奥歯の詰め物の中や接触部分から虫歯が広がることが多く、
今も3~4年前位に詰め直したばかりの下の奥から二番目の奥歯の
中に虫歯が見つかりました。
ここ2年ほど虫歯の様子をレントゲンで観察してきましたが、
そろそろ削って詰め替えした方がいいと歯科医と相談中です。
すでに削った部分が多く、歯の四方のうち残っているのは並行した2面だけで、大きく口を開けるとぎんぎんした色が見えると思います。
以前から歯科医には白い歯にしたいと言っていましたが、
奥歯に詰めるには強度が銀歯ほど強くないことなどを言われ、相談した結果銀歯にしてきました。
しかし、今回、また詰め替えにあたり、(接触部分にできた小さな虫歯なので、今の形が大きく変わるほど大きく削ることはないと思います)、やはり白い歯にしたいという強い思いがあります。
気になるのはやはり強度のことです。
奥歯のかなり大きな部分を削り、白い歯で詰め物をされている方や歯科医関係の方がいらしたら、実際の強度の不安点や、再度虫歯が発生しなかった場合に耐久年数はどのくらい可能か、材質や費用はどの程度だったか、わかる範囲で教えていただけませんでしょうか。
生活面では、たとえば硬い煎餅を食べないようにしているとか、
何か弱い白い歯に配慮して生活していることはありますか?
実際欠けたりしたことはありますか。
GW以後には銀にするか、白にするか心を決めて、治療に行きたいと思います。
よろしくお願いします。
トピ内ID:0602475027