ウチの子は今9ヶ月です。
新生児の時は良く寝てくれたんですが、2,3ヶ月くらいから夜寝なくなってしまいました。
だいたい夜1時過ぎから2時くらいに寝て、朝は6時から8時くらいに起きますが、その間1回か2回の授乳があります。(泣いて起きて、授乳するまで泣き止みません)
昼間は午前に2時間くらい午後に2時間くらい寝ます。
寝かせすぎでしょうか? ぐずった時に授乳すると寝てしまうんですが起こしたほうが良いですか?
毎日夜寝られなくて私は昼寝するので大丈夫なんですが、夫のほうがまいっています。。。
アパートで部屋数がなく違う部屋で寝ることもできません。
どうしたら夜寝るようになりますか? パジャマは朝着替えさせています。
散歩も30分くらい行きます。12時前にドライブに行っても寝ません。
普通の赤ちゃんは昼間こんなに寝ないんでしょうか? また、保健師さんに寝かしつけの授乳や夜の授乳は10ヶ月になったらやめましょうと言われたのですが、このままでは無理な気がします。 アパートなのであまり泣かせていると迷惑になってしまうのですぐ授乳してしまうのですが、アパートでくらしている方はどうやって夜の授乳をやめたのですか?
疑問ばかりで申し訳ありませんが、育児の先輩方、教えてください。
トピ内ID:2140868207