断乳して5か月たちます。
生まれてから1度もまとまって寝てくれたことがありません。
1、2時間置きに起き、朝まで続きます。
いろいろな機関に娘の睡眠に件を相談しましたが、アドバイスを参考に生活スタイルをいろいろと変えてみましたが全然ダメでした。
何をしてもまったくダメなんです。
今朝は起きてもう体が限界で娘に「お願いだから朝まで寝て・・もう体がもたないよ・・」と子どものように私はえーんえーんと泣いてしまいました。
本当に手のかかる子供で、私は心身ともに体を崩し心療内科へ通院中です。
かるいうつ病と睡眠障害との診断でした。
今日は夫は仕事。
休みの日でなくとも家事育児は何もしない夫です。
まわりに頼れる人もいなく一人で頑張ってきましたがもう限界です。
せめて睡眠がある程度できれば・・と思う毎日です。
今日は子供の世話がろくにできそうもありません。
顔すら見れない状態です。
そのくらい体が辛くていっそ死んでしまいたい・・とよくないことを考えてしまう状態です。
一体、娘はいつになったらある程度まとまって寝るんでしょうか?
以前、かかりつけの病院に相談したときは「母乳をなくせば寝るよ」とのことでしたが断乳5か月たっても全然です。
もう一度相談しようかとも思っていますが・・
1週間前に風邪で薬を処方された時は朝までぐっすり寝てくれた娘。しかし私は睡眠障害なのでろくに寝れなかったのですが、気持ち的には楽でした。
病院で娘に睡眠薬のような物の処方してくれれば私自身も心身ともに楽で家事育児に支障がでないのに・・と思ってしまいます。
よくないですよね・・
いったいいつになればまとまって寝るんでしょうか・・
いまだ1、2時間置きって普通ではないですよね・・
本当に体が辛いです。
トピ内ID:3061814686