皆こんにちは。私は結婚2年目の兼業主婦です。
結婚前から同じ企業に8年間契約社員として勤めています。結婚後も職場では旧姓を使用していたのですが、先日ふとしたことからそれを夫が知り、「なぜ旧姓を使用するのか?」「全く意味がわからない!」と大激怒されました。私の職場では結婚後もほとんどの女性が旧姓を使用しており、私の直接の先輩3人も同様でした(すでに退職)。自分の姉もそうでしたし、少なくとも自分が働いている間に結婚した職場の女性は全員「旧姓」で通しています。
仕事における利便性や、今は殆どの女性が旧姓を使用していると説明しても、「その常識がわからない!おかしい」「自分の職場でそのような女性は一人もいない」ときつく言われ、大ゲンカになりました。
確かに夫に伝えておけば良かったのかもしれませんが、私にとってはごく当たり前のことでありましたし、何だか夫がとても古臭く、また、働く女性について全く理解を示していない人間に思えています。
もちろん今の職場を退職してあらたに就職する場合や、大きな配置転換等あればそれをきっかけに「新姓」を使用すると思います。でもずっと同じ部署で働き続けており、今後も特に新姓に変えようとは思っていませんでした。
旧姓で働き続けることがそんなに非常識で、夫が憤慨するほどのことだったのでしょうか。同じ立場の方がいましたら男女問わず皆様のご意見が聞きたいです。
トピ内ID:3844826764