現在主人(31歳)と娘(1歳)と自分の実家の近くのアパートで暮らしています。
実家に何かと頼りながらフルタイムで働いていて、
現在2人目の子どもを妊娠中、32歳です。
主人とは私の地元の同じ大学で知り合い結婚しましたが、
主人は隣の県の出身&長男です。
最近主人の地元へ帰りたい(同居)と言われ、戸惑っています。
どう対処すべきでしょうか?
主人は家族思いの真面目な人なのですが
どうも先の見通しが甘いところがあり、
結婚後、何かと理由をつけては転職したり
仕事を辞めて専門学校に通ったり
落ち着かない生活が続いていました。
今年の3月に専門学校を卒業し、新たに再就職が決まりました。
再就職先は私の地元で、大変安定した職場なので一安心していましたが
仕事が始まって一カ月もしないうちに
「長男なので地元に帰るべき」と言い出したのです。
就職する前には
「今までの仕事に対する意識とは違うから!
ここで骨を埋めるから。
うちの両親が悪くなった時はこちらに呼び寄せよう。」と言っていたのに・・・
「両親のことが心配」「故郷に帰りたい」等の思いはわかるのですが
それは私も同じです。
今まで振り回されてきてやっと落ち着いて生活できる環境が整ったところで
2人目の子どもも生まれてくるし
素直に「ついていく」と言えません。
だからと言って「絶対にいやだ」と私の意見を通してしまうのも
いかがなものかと思います。
主人の地元に帰っても、私の地元に残ってもお互い後味が悪いのは悲しいです。
これから話し合いをしたいと思いますが
お互いこれからなるべく後悔の無いようにするには
どのように話を進めていけばよいでしょうか?
やはり私が折れて主人についていくのが正解でしょうか?
アドバイスをお願いします!
トピ内ID:4511304963