もうすぐ5歳になる娘の発言について、私の母と私ともども驚いてしまい、母親として私はこれからどうやって対応に気をつけていけばよいのか悩んでおります。
発言小町の育児に関するトピをずっと探していたのですが、今の私の悩みに近い内容がなかったので、思い切ってトピをたてることにしました。
連休最終日の昨日、私の実家の両親と双方の中間点にあるショッピングセンターで待ち合わせて、一緒にランチをしたときのことです。
途中、トイレに行きたいという娘に付き添い、トイレの個室内で娘が
「今日、おばあちゃん、おもちゃ買ってくれるかなぁ?」
と言い出しました。
3月末に、私の母と娘と私の3人で同じショッピングセンターでランチをしたときに、久し振りに会ったからということで、私の母がおもちゃを買ってくれたので、そのときのことを覚えていて、味をしめてしまったのだろうなと思いました。
しかし、毎回会うたびにおもちゃを要求するようなことを言うなんて…
と思い、とっさに
「今日はおもちゃを買ってもらうために来たわけじゃないでしょ。
xxxちゃん(娘の愛称)がいい子だったら『買ってあげようか』って言ってくれるかもしれないけど、そんなこと自分から言うことじゃないよ。 席に戻っても、そんなこと言わないんだよ。」
と、店に戻りながら、言い聞かせ、娘は
「はーい。」
と了解した素振りを見せてはいたのですが、店に戻った後、向いの席に座った私の両親と娘の会話の音量が小さかったため、その時点で私には会話が聞こえず、ハラハラしていたのですが、あとになって聞いたところ
「あのね、お人形の洋服が欲しいんだけどぉー」と間接的なおねだりを繰り返した揚句、簡単に応じなかった母に向かって
「どうして『買ってあげようか?』って言ってくれないの?!」と言ったとのことでした。
続きます...
トピ内ID:8972098264