夫の転勤(単身赴任)に伴って専業主婦になり5年の48歳です。
結婚生活20年、子供達は大学生・高校生・中学生です。
家に居るようになってからは家族の健康を考えて食事作りに精を出してきました。
もともと食べる事が大好きな夫婦なので、月に2度帰宅する夫もとても喜んでくれています。
子供達にも食の楽しみを知ってもらうことを重視して、例えば朝は
それぞれの好みを聞いてから朝食やお弁当を用意するので
子供達3人分ながら、6種類のものを作るような状態です。
つまり、「朝食は焼き魚とお味噌汁が良いけどお弁当はサンドイッチにして」とか
「ベーグルと野菜ジュースの朝食で、お弁当には生姜焼き」などのリクエストを毎日きいて作っていました。
仕事をやめてから朝時間があるという事が嬉しくて、そういう生活と子供達の喜ぶ顔を心底楽しんでいたのです。
ところが半年前頃から子供達の様子が変わってきました。
ダイエットを始めた子、精神的な問題からベジタリアンになった子、バイト三昧で家での食事をしなくなった子、
皆それぞれの食生活がガラリと変わってきて、家での食事をまともに食べなくなって来ました。
我が儘に育ててしまったということなのでしょう。
よかれと思ってやって来たことが裏目に出て、すっかり自信をなくしてしまいました。
更年期障害の症状も加わって、涙が出たり何も手に着かなくなったり、ふさぎ込む毎日です。
もう一度仕事をと思うのですが、ここまで不安定な心と体調では
職場に迷惑をかけるのが必至で決断できません。
夫はいつも気に掛け、子供達からそれぞれの言い分を聞いたりもしてくれていますが、
普段傍に居ない分だけお互いにもどかしい思いをしています。
どうしたいのか自分でも判らないのですが、ただこの鬱々とした状態から抜け出したいのです。
辛口でも何かご意見を頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。
トピ内ID:9454828437