31歳、去年の夏に結婚し、現在は共働き、
楽しい新婚生活を送っています。(夫は32歳です)
このたび夫の従兄弟の結婚が決まり、来月結婚式に出席することに
なりましたが、半年前、夫の実家に帰省したときに義妹の夫の発言が
ずっと心にひっかかり、顔をあわせると思うと
憂鬱で仕方ありません。
そう、正月に帰省した際「早く産んだほうがいい」と
しきりに言われました。理由を聞くと
「年齢的にも体力がおちてくるから」と。
(ちなみに義妹の家族には結婚式の時には
すでにお腹に子供がいました)
彼が言っていることは客観的立場からも理解できますが
主人の親からも言われてないことを、「なんであなたが言うの」
と思ってしまいしんどいです。
彼は九州男児で「女性は家に入るものだ」という考えも
端々に感じとってしまったせいもあり
自分が否定されている気分になりました。
その時は、そのまま「子供が苦手なんです」と思わず言って
流してしまいました。
(もちろん2人の生活を楽しんだ1年後位には子供も考えています)
私はどちらかというとキャリアウーマンの部類で
結婚後、部署を変更し、一生懸命働いているので
これからずっと仲良くしていきたいと思っていた身内からの
その言葉が悲しくてたまりません。
身内だからこそでしょうか。義妹にも言われました
親に言われるのは分かります
主人の親には逢いたいけど、義妹の夫には会いたくありません
義妹の夫がすごく優しい人ということも感じてます
その性格が故の「ストレートすぎる言葉」が
本当につらいです。顔をあわせたくありません
素直に彼にそのことを言うべきでしょうか?
やはり私が考え方をかえて流した方がこれからのことを
考えると辞めたほうが良いでしょうか?
小町の皆様アドバイスお願いします
トピ内ID:0955625651