32才の女です。現在、父、母、兄と一緒に団地に住んでいます。
部屋数が少ないので、この年になっても母親と同じ部屋に並んで寝ています。
部屋は汚くはないのですが、押入れやタンスなどに入りきらない物が部屋の隅に置かれ、生活感あふれる感じです。
最近この生活感あふれる部屋にうんざりしたり、また、同年代の人と比べて、あまりにも自立していないと感じ、
一人暮らしを考え始めました。
ただ、私は派遣社員で月収19万円ほど(貯金は400万ほど)、友達や彼氏もいないため、一人暮らしをすると孤独で惨めな生活になるのではと心配です。
また、兄も私と同じような状況で、私も兄も、将来結婚したり、正社員で働いたりはできなさそうな感じです。
それと、現在住んでいる団地は将来取り壊されるかもしれないという噂もあります。
それならば、家族でもう少し広い所に引っ越したほうがいいかもと思ったりします。(家族にその気は無いようですが・・・。)
皆さんなら、こういう場合、不安があっても思い切って一人暮らしするべきだと感じますか?
トピ内ID:1349486976