30代、子供のいない主婦です。
28歳の妹とその子供(女の子、4歳)のことで最近いらいらしています。
妹は子供ができてからの結婚でしたが、出産後すぐ離婚。去年までは実家で生活していましたが、子育てのことで両親からうるさく言われたのと、弟一家が(経済的理由で)実家に同居することになったので、去年、私達夫婦の近くに引っ越して来ました。特に仲が良かった姉妹ではありませんが、一人では子育て出来ない為、身内の近くに引っ越したようです。
私の夫は子供好きですが、私が不妊症でした。不妊治療してまで子供を望まない私に夫は同意してくれ、子供を持たず夫婦だけで生きていこう、と言ってくれました。
ところが妹が引っ越して来てから、週に4、5日は我が家に姪を連れて来ます。妹は働いていると言っても週に3日だけのパートだし、土日は休みのはずなのに週末もほとんど我が家に連れて来ます。我が家は去年の春建てたばかりの新築で、「広くてキレイだから○○(姪)が気に入ってる」と言う理由です。
妹は姪を預けて自分だけ何処かに出かけてしまいます。でも夫が姪を可愛がり遊び相手をするので、姪はすっかり夫に懐き「パパ」と呼ぶようになりました。私も夫も「○○ちゃんのパパじゃないよ」と言っても聞きません。妹に言うと「パパが居なくて可哀想だから呼ぶくらいいいじゃない」と知らん顔です。
妹を「ママ」、私の夫を「パパ」、私を「おばちゃん」と呼んでいるのです・・・。
一度、4人で遊園地に行った時「パパ、ママ、一緒にこれに乗ろう!」と姪っ子ははしゃぎ、私だけ他人のように感じました。傍から見たら家族3人+おまけ(私)だと思うでしょうね。
最近では姪は「どうしてママはパパと暮らさないの?」なんて聞き、妹も「だっておばちゃんがいるから」なんてとんでもない回答をしています。
最近は妹や姪とはあまり関わりたくないと思っています。
トピ内ID:0514753318