こんにちは。はじめて投稿させていただきます。
本日自分の結婚式だったのですが、これはどうなの?と思うことがあり
ご意見をお聞きさせていただきます。
私は25歳女性で、3歳違いの妹(独身)がおります。
妹は今年の4月から就職したばかりです。
結婚式のご祝儀のことで疑問なことがありました。
私は出身が九州で結婚のため関東に4月から住んでおります。
主人の実家が関東なこともあり、関東で結婚式をすることになりました。
うちの親戚は全員九州なので、親戚はお互い様ということで
車代は私が出さなくてよいということで 祖母が出してくれました。
関東での電車代や身内の宿泊費は私が負担しました。
せっかくの結婚式だし、独身でないと振袖は着れないので、
妹の振袖のレンタル代を私が持ちました。
よく身内はご祝儀10万という話も聞きます。
もともと母からはご祝儀をもらうつもりはありませんでした。
(うちは離婚しています。)今までお金をかけてもらっているし、さらにご祝儀というのも私には抵抗がありました。
では妹の場合はどうなるのでしょうか?
母が包まないので、妹も包まないでいいものなのでしょうか
式はほとんど身内だけで両家合わせて20名ほどだったので
料理をその分高いもの(一人2万程度のお料理)にしました。
ご祝儀で元をとろうという考えはありませんが
まったく妹からのご祝儀はなく、一言もありませんでした。
別に妹と私が仲が悪いということは決してありません。
どういうことなのでしょうか?
私は妹の心理が理解できません。
予想したのは
1出席してあげていると思っている
2お祝いする気持ちがない
3ほかの身内がたくさん包んでいるだろうからと思っている
他にご意見がありましたらお聞かせ願います。
長文で申し訳ありません。
トピ内ID:2208364147