こんばんは、今年の初めに結婚したばかりのぴこと申します(30代半ば)
お祝いのやりとりでどうも納得がいかないことがあり、皆さんの意見を聞かせて頂きたくなり、投稿しました。
私は、親族のみで挙式・披露宴を行いましたので、友人・知人には事前に報告し、後日結婚のハガキも送りました。 何人かの友人は、こちらはお祝いを贈っているにも関わらず音沙汰無しの方もいますが、別のトピでそういうこともあるというのを見ていましたので、気にしないことにしました。
ところが、先日知人から結婚するので披露宴に来てくださいとメールが届きました(一斉送信で・・・)。私が結婚した際に「おめでとう」と祝っていただきましたが、それだけです。私がカタブツなのかも知れませんが、数ヶ月前に「おめでとう」の一言で済ませた相手を招待する気持ちが理解できません。主人に相談したら、他人に期待しないほうが身の為だよと言われました。欠席するつもりでいます。
そして、今度は主人に別の方からの招待の連絡が入りました。状況は同じです。相手の方も同世代です。うまく表現できませんが、主人にもバランスの取れたお付き合いが出来ない方とは疎遠にしてもらいたいのですが、どうやってこのもやもやした気持ちを伝えたり解消したらいいでしょうか。
皆さんでしたら、どうしますか?是非参考にさせて頂きたいので、賛成・批判構わず教えて下さい!よろしくお願いします。
トピ内ID:9207032310