私の友人の子供ですが、未だ1歳半にもならないのに、喋ることのできる単語は数え切れず2語文もスラスラ。
数字は1から10まで読めて、五十音も覚えたそうです。母が構わないときは自分でひらがなだけで書かれた絵本を出して声を出して読むそうです。
赤・青・黄などの色の識別も出来てつみきの形と色を揃えて「青いブーブー(の絵の付いた)の、つーき(つみき)」と言ったりするそうです。
私の子は1歳8ヶ月ですが、言葉は遅く身長も低いのですが、言葉になりそうなナンゴもいつも喋るし、2語文も時々言うし、健康だし、(ハミングみたいな)歌も歌うし踊ったりもするので別に子供の発育を気にしたことはありませんでしたが、友人が毎日子供のすごい成長を報告するので、さすがに「私の子供は少し遅いのでは??」という焦りがここに来て沸いてきてしまいました(クダラナクテすみません)。
私の見解では友人の子供は発育が早いほうで自分の子供と比べる必要はないと思いたいのですが、友人の子供のような子供はいまどき少なくないのでしょうか?
人ん家はヨソん家、ウチはウチなので、私が動揺することは無いと思うのですが、子供の為になにか特別にやったほうがいいのでしょうか?
ちなみに友人は「子供の為に一生働かない」そうで毎日みっちり言葉を教えたり、公民館などの幼児イベントへ毎日車ではせ参じます。私は仕事を持っていますが、時短勤務で、夕方早めに子供を迎えに行って、その後、出来る限り子供と一緒に遊びます(知育的なことはしていません)。
保育園はとてもいい所に当たったので、喜んでいたのですが、甘えすぎだったのでしょうか・・・
つたない文章で申し訳ありません。アドバイスをお願いします。
トピ内ID:6428198680