海外在住(駐在)して3年になり、自宅のリビングでネットを通じて、日本のTVが見られる環境です。
うちの主人は、TV好きです。
ネットの接続が悪く、映らない時は、明らかにイライラしているので、依存症かも、とも思うほどです。
長時間、見るのはかまわないのですが、子供が宿題をしている時も、かまわずTVをつけます。
(子供はダイニングで勉強しています。TVも同じ空間にあります。)
「今、宿題中だから、ヘッドフォンで聞いてくれる?」と私が言うと、ムッとした感じで、してくれるのですが、そんなに嫌なものですか?
別の部屋に勉強するスペースはないです。平日は主人のいない時間帯に勉強しているので、問題はありません。
重なるのは、土日のいずれかが、30分くらいです。
私自身、映画とか集中してみたいものは、ヘッドフォンを使って見るので、苦になりません。
ヘッドフォンは、TV用で、ソファーに座って見るスタイルでも、十分な長さのコードです。
どうしてそんなに嫌がるのか、理解できません。
たまの休みくらいは、TVを自由に見たいということでしょうか?
でも私にしてみたら、平日も帰宅してから、2時間以上、休日も朝からずっとTV漬けなので、週に30分くらい‥とも思うのですが。
トピ内ID:4093853752