妊娠9ヶ月のものです。
現在、新生児用品などをいろいろと準備している最中です。
雑誌やネットの口コミなど見ていて、疑問に思ったので教えて下さい。
「赤ちゃんの昼間の居場所」
「お昼寝用品」的な言葉が見受けられるのですが、
私は、赤ちゃんって、20時間くらい寝ていて、
残りの4時間も、授乳か、オムツ替えか、沐浴か、をしているのだと思っていました。
なので、大人でいったら、病人のように、
ほとんどずっと布団やベッドに寝たきりなんだと思っていたのですが、
「昼間用の居場所(寝転がっている場所)」というのは、別に準備が必要なのでしょうか?
(お昼寝布団、クーファン、など)
今、一応バウンサーは用意はしてありますが、
長時間寝せて(座らせて)おくものではないようなので、
もっと何か別なものを用意すべきなんでしょうか?
赤ちゃんは、基本ずっとベッド(か布団)にいる、
だと、何かマズイのでしょうか?
赤ちゃんの布団を干したり、洗ったりするから?
それとも、自分が起きているから、赤ちゃんのことも、
リビングに居場所を作るため、なんでしょうか?
(だとしたら、リビングにベッドを毎日引っ張ってくればok?)
うちは、赤ちゃん部屋はリビングの隣なので、
自分が起きて家事したりしていても、
フスマを開けておけば、赤ちゃんの様子はよく見えると思います。
■赤ちゃんの昼間用の、寝具のようなもの、必要ですか?
■必要だとしたら、どんなものがおすすめですか?
どうぞよろしくお願いします。
トピ内ID:2585331903