初めてトピさせていただきます。母1人子一人のたーちゃんと申します。以下の件についてアドバイスよろしくお願いいたします。
64歳になる母がここ最近病気がちです。高血圧とどんどん酷くなるメニエール病で仕事を続けることが難しくなってきました。
私は他県に嫁いでいますのでめったに会いに行けず、近況は電話とメールでやり取りしています。
私たちを頼ってこちらに来たいと言っていますが我が家は息子が高校3年生で受験生。大学に通うようになれば4年間高額な学費がかかります。そのため以前働いていたパート先に復帰し私も働き始めました(それまでは義理母&義理父のと看病と介護のため仕事やめました)
今でも持ち家のローン、車のローン、義理親が残した家の維持費、親戚との付き合い、年金未納分の立替(実母の分)以前実母が首の手術をした際の入院費の立替、実母が無保険だったので急いで医療保険と生命保険を掛けたのでその支払い(毎月2万)等我が家の家計は精一杯状態です。
ここでおんぶに抱っこで我が家に来られても正直困ります。持ち家ですが狭い敷地に最小限の部屋数で建てたので実母が泊まる部屋はありません。
主人も母のことはいつも気にかけてくれていますが、どう頑張っても今は厳しいと言っています。私もそう思います。
私の思いとしては今住んでいる福祉課に相談して、市営住宅に入って生活保護を受けたらいいのでは。と考えているのです。
我が家に来たとしても同じで市営住宅に入ってもらい生活保護を受けて別世帯での生活ならば何とかできる限りの面倒が見られると思うのですが、こういう場合は生活保護をうけられるのでしょうか?
他にいい案がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
トピ内ID:7373745326