専業主婦の妻と意見が合わないので、皆さんにご意見を伺わせて下さい。
私は小学生の子供2児の父親です。仕事は比較的激務で、ほぼ毎日0時過ぎの帰宅です。
子供が産まれてから10年以上、土日等の休日は、殆ど家族のために費やし、特に子供達とは朝から晩まで一緒に過ごし、夜は2人に本を読んだり創作童話を聞かせたりしながら、寝かしつけることを欠かさず続けています。自分の自由な時間は殆どありません。
その間、妻には自由な時間を過ごしてもらっているつもりです。
ただし私は、休日のお風呂洗いや犬の散歩ぐらいは気付けばするものの、家事は殆どしません。
それに対して妻は、「主婦は年中休み無しだけど、あなたは休みなんだから、手伝うのが当然。あなたは子供達と遊んでいるだけ。」と主張し、キレることもしばしばあります。
しかし私は、土日の家事も含めて専業主婦の仕事であるため、家族サービスとして妻を手伝う事は構わないけれども、やって当然、やらなければ激怒する、というのは間違っている、という考え方です。
ただ妻には、土日の家事は手を抜いていいし、土日のどちらかぐらいは外食でいいよ、と言っています。自分では気付かないため、やって欲しい事があったら言って欲しい、出来るだけするから、とも伝えています。
なるべく妻とコミュニケーションを図ろうと、話しかけたりしますが、私と話してもつまらない、と言います。
自分では割とよくやっている方だと自己評価しつつ、毎日、不満ばかりで全然幸せじゃない、と言う妻の事が理解できず、悩んでいます。
仮に、過去に諸々あって、妻の私に対する愛情が失せてしまったからだとしても、平穏な毎日を日々過ごせることに、それなりの幸福感を感じてもらいたいのですが。
私の考え方が間違っているのか、どうすれば良いのか、出来れば専業主婦の方々からの意見をお願いします。
トピ内ID:6903059229