私は、30代半ばの主婦です。
夫と2児に恵まれ、現在は、幸せに暮らしています。
実家の母の事で相談させていただきたく、
トピを立てさせていただきます。
母は、25年前に離婚し、私と弟を育てたくれました。
それは、有難いことなのですが、何かにつけ、「育ててやった。」と
恩を売る感じです。
弟も三十路を過ぎ、同い年の彼女と結婚を考え出したようです。
私が嫁いだ後、弟が経済的に母を支えてくれており(母は短時間のパート勤務)、
このままではお金の面で厳しいだろうから、
安心して巣立たせてあげたいなと思いました。
私が、母の貯蓄額を聞いたり、年金受給予定額を調べた結果、
苦しいかもしれないけれど、母一人、なんとか生活できるのではと
思ったのです。
今の私の気持ちを伝えようと、母に話をしました。
私:「弟は何も言わないけど(私の口から聞くと母が気分を害するかと思ったので)、彼女と5年も付き合っているし、
そろそろ結婚したいんじゃないかな。経済的な数字を示してあげて、母も一人で生活していけるよって、背中押してあげてほしいな。」
母:「そんなん、お母さんと弟の間の話しやから、あんたには関係ない。」
私:「私が結婚して安心してやってこれたのも、弟がいてくれたから。
弟には、本当に感謝している。姉として、弟にも家庭を持って、
普通の幸せをつかんで欲しい。
お母さんは、いつも「私一人でやってきた。」って言うけど、
父と離婚してから10年はそうだったかもしれないけど、その後の15年は、私と弟がバトンタッチして、給料と大半を家に入れて
きたよね。弟も今くらい家にお金入れてたら結婚出来ないよ。」
トピ内ID:0207426961