結婚して3年になります。
夫は長男ですが転勤族である都合上、実家とは住まいを別にしております。
1年ほど前、夫に癌がみつかり、実家のある市の病院に入院、手術ということになりましたので、私と子供は夫の実家にお世話になりました。
夫が入院中、私は育児と見舞いと家事(食事の支度と掃除)をし、退院後は、育児と夫の世話と家事をしておりました。
ある時、泊まりの来客(義理の妹夫婦)の予定があり、その準備で掃除機をかけていた時のことです。子供がまとわり付いてきたので、その掃除機で子供の人形を吸い取る振りをして[ほら、助けてあげて!]とふざけたのです。
娘が泣いたのでやめたのですが。
実はそれを義父に見られていて…その時は何も注意されず、夕食の終わり頃に…酔払った義父に[愛情のかけらもない]とか[根性がねじれている]など、皆の前で罵られたのです。(夫は早くに休んでいました)
義父は繰り返しひどい言葉を私に投げかけました。
が、私は確かに悪かったのだからと謝るしかありませんでした。
数日後、やはり酔った義父が孫に[○○、不幸になるなよ、しっかりしろよ]と何度もしつこく言うので、つい[御義父さま、私が母親ではそんなにご心配ですか?]と言ってしまったのです。
そのことがまた気に障ったらしく、私が謝って、二階に上がった後も呑みながらいつまでも怒鳴っていました。
それが今でも頭から離れません。
孫と祖父母との交流は必要と思い、今は月に1~2回は泊りがけで行くのですが、憂鬱です。
夫に話しても『いずれは同居するんだし』『酔っ払うと馬鹿になるんだ』と言うだけで…何だか気持ちをわかってもらえないような気がして、とても寂しくなります。実際、舅の事など気にしている状況ではないということは、自分でも解っていますが…
どうしたら、この寂しさややるせなさを払拭できるでしょうか?
トピ内ID:6586205902