私には 5人兄弟がいます。 両親は子供の頃から一人息子である兄を特別扱いして育てました。兄には家事は一切させず、姉には弟の名を呼び捨てにする事も禁じ、小遣いも食事の量も兄だけ多く、兄が欲しがる物だけは殆ど買い与えて来ました。
両親共に“女の子に教育を付けても無駄だ”と、 娘を大学にいかせる気は一切無い事を公言していました。
跡継ぎである兄には, 家計が苦しくても大学に行かせるつもりでした。車も、車の免許取得費も兄の分は両親が負担し, 娘には一切 何の援助もせず自力でさせました。あげればきりがありませんが、あからさまな程男性優位の家庭でした。
しかし、兄が卒業後は両親とは同居せず、都会に出て結婚し、家を買いました。父と兄はそれ以来不仲になり父が死ぬ前まで絶縁状態 が続きました。
昨年父が癌を煩い、半年程闘病後、他界しました。母は父と離婚していた為、父の世話は未婚の長女が面倒を見ました。父は生前お金を 誰にも残さない主義だったもので、現金は 殆ど残ってませんでしたが、家は長女と私に管理する様にと言い残して逝きました。
私と姉は母の老後の事を思い, 母に家を取る様に言いました。(母は離婚の際 家を出るのが精一杯で、お金は一切貰えなかったので) が、母は何故だかこれを拒否。しかしながら、娘が相続するのは筋違いだと言い, 兄に相続する様に兄に言ってしまいました。
母曰く、娘は家を相続するべきではないと言うのです。
それなら、財産全て息子に取らせ同居すれば良いのに 、それは息子に迷惑だからと同居をする気はありません。
老後の親の世話は娘にさせても、財産の相続は息子だけという母の男性優位の考えに白けてしまって、 今では母と話す意欲もなくなってしまいました。もう母も74歳、老い先短いのは分っているのですが、以前の様に母の事を大切に思えず困っています。皆さんアドバイスを御願いします。
トピ内ID:3765222591