同居して十数年の息子夫婦が今更同居を解消したいと言い出して途方に暮れています。
私ども夫婦は、今は昔と違って、舅姑、息子にとってみたら親に仕えろみたいなことはなく、お互い干渉せず自由に生活してきたつもりです。
息子夫婦の子供、私どもにしては孫に対しても決してでしゃばることなく、息子夫婦の育て方に意見したこともありません。
子育てでもう少しこうしたらいいんじゃないかと思うことはありましたが、昔とは違うからと自分たちに言い聞かせ温かく見守ってきました。私たちは若い夫婦に理解を示して接してきたつもりです。
完全同居ですが、息子の妻は昼間はパートに出ています。お小遣い程度の収入で、生計は息子に頼ってます。息子の結婚に伴い、家は私どもが建てました。息子にはたった二百万円の負担をしてもらっただけです。それも、息子がこれから自分たちも暮らすのだからと言ってくれたからです。
三年前に息子の妻が手術をしました。3ヶ月後にもう一度手術をしました。でも、軽いガンだったようで、今ではピンピンしてます。孫二人のそれぞれの出産も入院が長くなりました。彼女の入院中も退院後も現在も、私は精一杯の世話をしました。家族なのだから助け合うことは当然だと思っています。
彼女の両親は同県内で二人暮しです。父親が病気で倒れました。私どもを気にせず、実家へ手伝いに行ってもらうのももちろん賛成してます。
彼女には何の支障もないはずです。
それでも別居したいと言ってきかないのです。
家族とはいろんなことを共有し合って絆を深めていくものではないでしょうか。息子夫婦というより、息子の妻はそれを避けたがっているようです。
自分のことだけしか考えていないようです。孫も私たちになつき、離れて暮らすのは寂しいと泣きます。不憫でなりません。若い女性にお聞きしたいのです。私たちはどのように対処したらいいのかご助言ください。
トピ内ID:9580500889