私は結婚5年、夫の転勤を機に会社を辞め1年の34歳専業主婦です。
私は35歳を目の前に年齢的にも2年前位から強く子供が欲しいと思うようになりました。
結婚してから夫との間に子供が欲しいと思えず、ここまで来てしまいました。やはり良くないと転勤を機に子供を作ろうと一年前位から前向きに考えてたのですが、ここ最近夫の家族が私の事をよく思ってないようで、今夫と離婚を含めもめております。
夫は元会社の同僚で6年付き合い結婚しました。
夫は普段からとても気がきく人で一見それが優しさに思えてしまう人です。
結婚して気づいたのですが、自分の家族に対して喜んでもらおうという気持ちがとても強すぎます。
結婚当初、地方在住の義母から1週間に2回位のペースでただ元気かと電話があり、その度に私は特に用事もない電話に出させられ、
正月・夏・GWは夫の実家へ、そして1時間位の義姉の家に年4回位夫の両親が来るので、その度に会いに行くのは当たり前という夫の考えでした。
結婚してから諸々のストレスと働いてた仕事のストレスで軽いめまいをおこした時でさえ、数日後に義姉の所に夫の両親が来るからと、「頑張って行こう」と私を連れて行く有様です。
結婚2年目には自律神経失調症でひどい回転性のめまいを起こし、
会社数日休み横になってた時でさえ、義母の電話に「ハイ電話」と、
さすがに話せる状態でなかったので寝ながら「体調が悪くて今寝てました」と電話切り、「何で電話に出させるのよ」と言ったところ「母ちゃんが喜ぶから」とのことです。
私は正直子供どころでなくなってしまいました。
それ以降ストレスためないためにも思ったことは言うようにしてますが、それが夫の家族からすると私がいつも機嫌が悪く夫がかわいそうと面白くない様です。
このようなことで性格の不一致で離婚はどう思われますか?
トピ内ID:3166823680