日本人夫婦、海外在住、1児の母です。
子供の教育について相談&愚痴らせてください。
子供は、海外で生まれ、現在、現地の幼稚園へ通うと同時に日本語の小さな教室にも通っています。そう長くはならずに、日本へ帰国できるものと思い、言葉についてはあまり気にせず、一生に一度の海外生活、子供は小さいので、楽しく暮らせることをメインにいろいろがんばってきました。しかし、どうやら、しばらく日本に帰れない上に、帰ってもまたすぐに海外に出なくてはならないようなのです。もう、2度と海外へ行かないのであれば、日本へ帰ったら、地元の学校へ行くのは当然ですが、次の赴任を考えると、日本でもインターへ入れようか迷っています。ちなみに、現地には永住はしません。
そうすると、日本語に関しては、なんとか私たちの努力で子供が話すことはできても、日本語の書く能力は、学年があがるにつれ、確実に同年代の子供のようには、いかなくなるでしょう。そのことがどうしても私としては受け入れがたくて。。。。
しかし、日本語に固執すると、子供は引っ越すたびにまったく違う2つの教育システムの間を渡り歩かなければならず、子供にとって「教育」という意味でマイナスであろうし、毎回海外に出るたびに、言葉を忘れてやり直しでは、子供にあまりにも多くの負担を強いている感じがするのです。しかし、子供の言葉、そして、将来について考えれば、どうしていいのやら、頭を抱えています。
子供は幼稚園にも少しずつ慣れ、親としてはうれしい反面、すでに、行動様式がどんどん日本らしさを失っております。それも心配をさらに加速させているのかもしれません。
日本人のご夫婦のお子様で、日本と海外を行ったり来たりされてる方、お子様の教育は、みなさんどうされているのでしょうか。よかったら、教えてください。
トピ内ID:2242487964