37歳になる一児の母親です。仕事も家庭も自分なりに精一杯頑張っている
つもりですが、昔から自分の体の不調や子供の発熱などで毎回動揺してしまい、
必要以上に騒いで一人で疲れてしまうんです。
昨年は神経症でずっと調子が悪くこれも精神的に自分で追い詰めたような感じでした(泣)
不調を受け入れようと思っても不安感の方が勝ってしまうのです。
普段はかなり明るい性格で人を笑わせるのが大好きで、病院勤務の仕事も
患者さんにのために何か少しでも出来たら…と考えて働いています。
なのになんでこんなに不調に対して不安感を抱いてしまうのか不思議でなりません!
精神的に弱いのか、仕事場で怒鳴られたり認知症の方になぐられたりしても
全然へっちゃらなのに、子供の「しんどい~」の一言で血の気が引いてしまうんです。
(自分で書いていてもおかしな性格だなと思います)
大病でもないのに…と思われると思いますがこの不安感を克服できたら
人生たいぶ楽になり強くなれると思うのです。
もし良ければこんな私になにかアドバイス頂けませんか?
こんな考え方あるよ!とか参考になるような本でも何でもかまいません。
どうかどうかお願いします。
トピ内ID:5325892411